安納芋収穫 焼き芋専用アルミ箔ご存知ですか?
先日家庭菜園で栽培していた安納芋を掘ったんですけど、その芋で焼き芋作ってみました。
本当はオーブンでじっくり時間かけて作るのが一番おいしいらしいですけど、めんどくさいので一度圧力鍋で蒸してから、石焼き芋専用のアルミホイルで包んでオーブントースターでチンしました。

東洋アルミエコープロダクツ株式会社の石焼きいも黒ホイル。

中は銀色なんですが、外側が黒いんです
このアルミホイルの特徴は
・包んでオーブントースターで焼くだけ
・ さつまいもの麦芽糖が増えて石焼きいものように甘くなる
・熱吸収がよく短時間でおいしさ閉じ込める
ということらしいです。

大きな安納芋だったんで、圧力鍋で蒸してから包みました。

こんな感じに出来上がりましたが、中まで火が通っていなかったんでもう一度蒸してみました。。。

中身はすごく黄色く、いかにも甘そうでしたが思ったより甘くなかったです。掘ったばかりの芋は甘さがそれほどでもないんですかね?本当は何日か熟成させると甘さが増し、焼き方だけでもかなり味が変わるそうです。。。
で、再度本日1週間ほど熟成させた安納芋で今回は石焼き芋ホイルのみでオーブントースターで25分焼いてみました。長細い形の芋を選んでみました。

今回はこの安納芋を使って焼き芋を作ってみようと思います。

洗うとこんな感じ。皮の色は薄いです。


このアルミホイルの外側はこのように黒く、早く焼き芋ができます。

写真では分かりませんが湯気が立って熱々です。

やっぱりメチャ黄色い。。。というより濃いオレンジ色の安納芋。

食感はトロットロでねっとりしてます。皮ごと食べるほうが美味しいですね。もう少し焼いて少し焦げ目をつけると香ばしくなってもっと美味しくなるような予感。。
兵庫・神戸食べ歩きブログランキング
http://blog.with2.net/link.php?776644
本当はオーブンでじっくり時間かけて作るのが一番おいしいらしいですけど、めんどくさいので一度圧力鍋で蒸してから、石焼き芋専用のアルミホイルで包んでオーブントースターでチンしました。

東洋アルミエコープロダクツ株式会社の石焼きいも黒ホイル。

中は銀色なんですが、外側が黒いんです
このアルミホイルの特徴は
・包んでオーブントースターで焼くだけ
・ さつまいもの麦芽糖が増えて石焼きいものように甘くなる
・熱吸収がよく短時間でおいしさ閉じ込める
ということらしいです。

大きな安納芋だったんで、圧力鍋で蒸してから包みました。

こんな感じに出来上がりましたが、中まで火が通っていなかったんでもう一度蒸してみました。。。

中身はすごく黄色く、いかにも甘そうでしたが思ったより甘くなかったです。掘ったばかりの芋は甘さがそれほどでもないんですかね?本当は何日か熟成させると甘さが増し、焼き方だけでもかなり味が変わるそうです。。。
で、再度本日1週間ほど熟成させた安納芋で今回は石焼き芋ホイルのみでオーブントースターで25分焼いてみました。長細い形の芋を選んでみました。

今回はこの安納芋を使って焼き芋を作ってみようと思います。

洗うとこんな感じ。皮の色は薄いです。


このアルミホイルの外側はこのように黒く、早く焼き芋ができます。

写真では分かりませんが湯気が立って熱々です。

やっぱりメチャ黄色い。。。というより濃いオレンジ色の安納芋。

食感はトロットロでねっとりしてます。皮ごと食べるほうが美味しいですね。もう少し焼いて少し焦げ目をつけると香ばしくなってもっと美味しくなるような予感。。
スポンサーサイト

http://blog.with2.net/link.php?776644
ここかなりおススメかもです。ぜひ寄ってみてください・たにやん麺や 樂 No titleお久しぶりです。
仕事の関係でハチ高原によく行きますので天下無敵は、時間が合えばよく寄るのですが、ここは知りませんでした。
今度、行ってみたいと思います。としお麺や 樂 No titleご無沙汰です(^^)/
やっと豊岡にも、この手が来ましてめっちゃ嬉しいのです😄
微力ながら、昨年11月からまた食べ歩き再開しまして、八鹿の「天下無敵」さん食べ歩いグラスワンダーらーめん2国加古川店こんにちは(*'▽'*)♪すごい美味しそうですねっ!!
ラーメンには目がないもので、、
食べたいです、
よかったら僕のブログにも遊びにきてくださいっ(●´ω`●)せーやん一蘭玉津店オープン 今の行列は No title4年前に、単身赴任で(^^;
折角なので、昔みたいに食べ歩きたいですね(^^)グラスワンダー一蘭玉津店オープン 今の行列は No titleグラさん明石に引っ越しされてたんですね?たにやん